いくつかご紹介させていただきますと、学校や在校生への支援としては、夏と冬・春の全国大会に出場する部活動に対し、懸垂幕の掲揚と部活動遠征助成(激励金)を支給しております。学校とのネットワークの構築としては、定期的に学校を訪問して、活動内容や近況を学校に報告するとともに、学校からも近況をお伝えいただき、また、意見交換なども行い、学校との連携強化を図っております。毎年9月に開催され、会員の皆様も多く来場される翔鷺祭へのブースの出展も行っております。《ひんがし会》のホームページやSNSも開設しており、《ひんがし会》の活動の報告や各界で活躍する会員のインタビューのほか、学校の近況なども掲載しております。「会報」も年1回発行しております。このような情報発信を通して、会員の皆様にも、在校生の皆様にも、《ひんがし会》の活動内容を少しでも知っていただけましたら、大変幸甚に存じます。ぜひご覧ください。会員同士のネットワークの構築としては、年1回、「同窓会」として、卒業年次やクラス、部活動の枠を超えて、さまざまな世代の同窓生が親睦を深めるイベントを開催しております。なお、先ほどから、《ひんがし会》という名称を使っておりますが、これは、川越東高等学校同窓会の愛称です。平成30年に同窓会創設20周年を迎えたことを機に、会員の皆様から愛称を募集し、いただいた案の中から理事会で決定したものです。皆様にもぜひ、《ひんがし会》の愛称で呼んでいただき、親しみを持っていただきたいと存じます。
《ひんがし会》はこれからも、母校・川越東高等学校のますますの発展を願い、学校や在校生を支える活動を行うとともに、学校とのネットワークや会員の皆様とのネットワーク、会員の皆様同士のネットワークをさらに深めていく事業を行ってまいります。引き続き、皆様のご支援とご協力を賜わりたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。
(2024年8月末執筆)