翔鷺祭2016 訪問レポート
昨年に続き、2016年9月10日(土)11日(日)に行われた川越東高等学校文化祭「翔鷺祭」の写真を公開します。
今年は天候に不安もありましたが持ちこたえ、多くの来場者でにぎわいました。
写真が多いため低解像度で表示しています。
まずは東門。今年の入場門は有名ゲームをモチーフに?
翔鷺祭2016 訪問レポート
昨年に続き、2016年9月10日(土)11日(日)に行われた川越東高等学校文化祭「翔鷺祭」の写真を公開します。
今年は天候に不安もありましたが持ちこたえ、多くの来場者でにぎわいました。
写真が多いため低解像度で表示しています。
まずは東門。今年の入場門は有名ゲームをモチーフに?
全景。幸いこの両日は天候に恵まれました。
表側。
裏側。
通路の様子。恒例の模擬店でにぎわいます。
模擬店のテントが並びます。
別角度から。
初日の講演会の案内板を持つ父兄の方も。
カ○ナシ?
おなじみ同窓会ブースにて。
第一回同窓会の報告と第二回同窓会の開催告知。皆様の参加をお待ちしております。
同窓会報も配布中でした。
食堂も営業中。父兄の方々も多数利用されていました。
厨房の様子。創立時からほとんど変わっていない懐かしい風景では。
椅子などはリニューアルされました。
懐かしい?牛丼です。
校舎内での文化系部活動の展示の様子を収めました。
生物部の標本展示。
マンドリンギター部の演奏の様子。
マンドリンギター部は体育館ステージでも公演。
書道室で書道部の作品展示。
短冊作品。先生の作品もあります。
トロフィーも増加中?
吹奏楽部の恒例演奏会。
数学部。
クイズ研究会。
美術部の作成した、ほぼ実寸大ガ○ダム?
美術部の作品が廊下に展示されていました。
大講堂イベント関連
金谷俊一郎氏による講演会の案内。
タイトルは「世界一受けたい授業」
多数の生徒が聴講し好評でした。
映画部自主製作映画の上映。
少林寺拳法部の演武の様子。
本校は全国クラスの名門です。
演劇放送部・演劇公演の様子。
たった2名のキャスト。
多くのセリフをこなしやり遂げました。
校庭の様子。
広大な第一グラウンドの一部は来客用駐車場として開放されます。
かたや、ソフトボール部が紅白戦の最中。
テニス部は他校を招いて練習試合でした。
体育館イベントの様子。
「のど自慢」の様子。
恒例イベントとして定着しそうです。
いかがでしたでしょうか。
OBの皆様も来年はご家族を連れてこの盛り上がりを実感してはいかがでしょうか。
まずは11月の「第2回同窓会」へ、皆様のお越しをお待ちしております。