■プロフィール

1986年東京都生まれ。

川越東高等学校に19期生として入学。在学時はサッカー部に所属。卒業後、青山学院大学国際政治経済学部に進学。大学卒業後、NPO等を経て、2012年から大和市役所(神奈川県)に入庁し、住民協働、厚木基地対策等を担当。在職中に明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科(専門職修士課程)を修了。17年9月に退職し、渡米。クレアモント評価センター・ニューヨークの研究生として「自治体におけるSDGs(*)のローカライズ」に関する研究を行うほか、国連訓練調査研究所(UNITAR)とクレアモント大学院大学が共催する「SDGsと評価に関するリーダーシップ研修」を修了。

2019年4月から現職(国連大学は同年9月に着任)。鎌倉市SDGs推進アドバイザー、能登SDGsラボ連携研究員のほか、ミレニアル世代を中心にSDGsの達成に向けて取り組む団体SDGs-SWYの共同代表も務める。著書に『SDGs ×自治体 実践ガイドブック 現場で活かせる知識と手法』(学芸出版社)『まちの未来を描く!自治体のSDGs』(学陽書房)。